top of page
175644387_4215315708513319_8028979988563078753_n.jpg
クリーンバブル

習い事プラス&未来キャリア

ちばっこ寺子屋では、チューターの専門家による習い事のお教室を開講しています。

通常の預かり保育の時間帯の中で、希望児童が習い事を行なっています。

専門家からの各種の講座は、

子ども達の個性を引き出し、自信への導き、さらに広い視野へ、好奇心へとつなげていきます。
体験でお試しも可能です。
子ども達の将来のために、じっくり一つのことに取り組む時間を提供しています。

そのために習いごとプラスは3ヶ月を1期としています。

途中からの受講も可能です。お問合せください。
長期休暇には、短期の夏休み特別講座も開講します。

習い事プラス​受講費
(保育料と合算で前月に引き落としとなります。
1期3ヶ月での受講・非受講のお申し出ができます。
期の終わり前月の15日までにお申し出ください。)

      1単位:60分  1期3ヶ月(5月開講・4月は体験会) 

      第1期:4〜6月 第2期:7〜9月 第3期:10〜12月 第4期:1〜3月
                 どの講座も、無料体験ができます
。月頭での体験がおすすめです。

                寺子屋内部生  外部生(月・税別) 
 1期6回(月2回)       3,000円   5,000円  
 1期10回(月3〜4回程度).  5,000円   8,000円


 

 

入会金 内部生 なし

外部生 3,850円 入退出デジタル管理等

維持費 内部生 なし(月々の保育料維持費に含まれます)

外部生 1,650円 入退出デジタル管理費・施設維持費・保険料


 

・外部生とは、放課後子供ルームちばっ子寺子屋へ通所していない方。


・内部生とは、現在通所中の方。

   *注:内部生から外部生となった場合、継続される場合は入会金は必要ありません。


・ルームを卒業され、中学生以上になった方へは、各先生方の開催する講座へ

 内容が継承され、更なる上級を目指す講座をご用意しております。

     講師へお問い合わせください。

 

*習いごとプラス受講にあたり注意

 習いごとプラスの講座には、月2回と月4回の開催で実施しているものがあります。

 月2回、月4回の講座は、それぞれの内容においてお子さんの成長と発達にとって

 必要と思われる判断のもとで、講師によって回数を決めております。

 よって、指定回数の減らしてご参加いただきことは、極力避けて頂けますよう
 お願い申し上げます。

 (中には4回のところ2回でも良いと講師が判断するものもありますので、
  お問い合わせください。)

​​

🔹2025〜6年度の習い事プラス(1〜3年生対象)一覧

​月曜日:学習、Art&English、初めての上方舞、歴史教室

火曜日:絵本作り

水曜日 学習、スマイルイングリッシュ

木曜日:野球教室、初めてのお箏、造形教室、はじめての華道

​金曜日:初めてのピアノ、書道、ちばジュニアミュージカル

土曜日:未来キャリア(第1)

🔹習い事アルファ(4〜6年生対象)一覧   17:20~18:20 

  実施会場:高学年アカデミールーム(花見川区)

       月曜のみ、寺子屋で実施。(*印)

​月曜日:Everyone is an Artist *

火曜日:華道入門アルファ、音楽の基礎

水曜日:歴史教室アルファ

木曜日:造形アルファ(1時間半:17:30〜19:00)

金曜日:ちばジュニアミュージカル(1時間半:17:00〜18:30)

​  (ちばジュニアエレメンタリークラス1〜3年生(1時間:15:45〜16:45)もあります。)

ブルードット

​習い事プラス教室一例(2021年9月当時の写真)

習い事プラス

書道・上方舞入門・英語会話・学習・クラフト・造形・武道・初めてのピアノ・野球教室・他

習い事アルファ

書の道・上方舞中級・造形色彩学・音楽の基礎・歴史・将棋・武道・中学英語・Everyone is an artist・Artistic English・他

 

 

​*外部生として、習い事のみの受講もできます。(一般の習い事として、通うことができます。)

​お教室主催者募集

ちばっこ寺子屋のスペースは、教室を主催されている先生方への貸し出しも行っています。
教室として長期的に同じ時間場所をお借りいただくことができる会員制もございます。
​お問合せください。

© 2023 著作権表示の例 -Wix.com
で作成されたホームページです。

bottom of page